ホーム ライブラリー レターズ ピクチャーズ ufo 掲示板 お問い合わせ リンク

GA Site -UFO Contactee-

articles

過去更新記事

 ├ 2009年度
 ├ 2008年度
 ├ 2007年度
 ├ 2006年度
 ├ 2005年度
 ├ 2004年度
 ├ 2003年度

最新更新記事

サイト内検索



GA Site内を

新アダムスキー全集

 ├ 写 真
中央アート出版社
TEL : 03-3561-7017
E-mail :info@chuoart.co.jp
  ルールドの奇跡 久保田 八郎
 

第4章3部 おそいかかる激痛

1877年の12月からベルナデットの病状はひどく悪化した。肺結核とゼンソクに加えて膝のカリエスがひどくなり、歩けなくなってしまった。そのため翌年の10月30日には聖十字架病院に移された。

これ以後はまったくの苦痛の連続であった。悪魔の手でひき裂かれるような激痛がたえまなくおそいかかる。膝のカリエスは全身に広がり、もはや手のほどこしようはない。夜間も苦しみのうめき声をあげるので、つきそいのシスターは眠れない。ベルナデットはこの看護婦にたいし、眠りを妨げていることをわび続けた。

翌79年の2月ころからはまさに地獄の苦しみが続いた。そして4月13日の復活祭の日からは、親しいシスターたちに別れのことばを告げはじめた。

14日から15日にかけてベルナデットはうわ言を言うようになった。

「サタン(惑魔)よ、去れ」とか「イエスさま」と、かぼそい声でつふやく。

15日の夜は、アルフォンスというシスターがつきそった。ベルナデットは全身が砕けんばかりの激痛を少しでもやわらげようとして、体の向きを変えるのを手伝ってくれと言う。アルアオンスが動かそうとすると彼女は悲鳴に近い声を出すが、まったく不平は言わなかったとアルアオンスは回想している。

16日の朝になった。ベルナデットの最後の朝である。11時半になると何を思ったか、彼女はベッドから起こして椅子に座らせてくれと頼んだ。

ベルナデットは目の前の壁にかけてある十字架を見つめている。12時すぎに食事をさせようとしたが受けつけない。

ベルナデットの死

神父が来て臨終の祈りをとなえると、後についてベルナデットもかすかな声で祈りをくり返す。手には自分の十字架を握りしめている。

2時すぎに1人のシスターが祈った。

「無垢の聖母さま。ベルナデットはあなたのみもとにまいります。慰めてやってください」

ベルナデットはつぶやいた。

「慰めは……いらない。……カと忍耐を…願って……ください」

目を大きく開いたベルナデットは、遠い彼方を夢見るような目つきで空間を凝視している。3時ごろ、彼女は激しい苦しみにおそわれた。3人のつきそいのシスターが涙をためながらのぞきこんで激励する。ベルナデットは左手でシスター・ナタリーの手を握って、ささやくように言った。

「私の祈りを手伝ってください」

▲1879年4月I6日、サンジルダール修道院の聖なる十字架病室で息をひきとった直後のベルナデット。
▲1879年4月I6日、サンジルダール修道院の聖なる十字架病室で息をひきとった直後のベルナデット。35歳。奇跡と病苦の生涯だった。

これは聖母マリアへの感謝の祈りをささげるので、いっしょに祈ってくれという意味であることがナタリーにわかった。だが、これがベルナデットの最後のことばとなった。

もはや声も出せなくなった彼女は、水が飲みたいという合図をした。ナタリーが水をついだグラスをさし出すと、ベルナデットは右手をグラスにそえて、ほんの少し飲んでから、手を離し、胸にひもでくくられている十字架を両手で握りしめたまま頭をがっくりと落とし、そのまま息絶えた。1879年(明治11年)4月16日の午後3時すぎで、35歳であった。

遺体に奇跡が起きた!

しかしこのあと、彼女の遺体に奇妙な現象が発生したのである。遺体は3日間聖堂に安置されたが、まったく硬直しないし、手足は生前のようにやわらかく、皮膚の色も変化せず、指先はバラ色で、まるで生きた人問のように輝いているのだ。

人びとは驚いた。「マリアさまのご加護だ!」

このうわさは広まって、大勢の人がひと目遺体を見ようとして押しかけたので、整理人が出る有様だった。

4月19日に盛大な葬儀が行われた。遺体は鉛と樫の木の二重棺に納められて、愛徳会のサンジルダール修道院の境内にあるサンジョフ7聖堂の地下墓地に葬られた。修道院のテラスと東広場の内外を埋めつくした数万の人びとは涙とともにベルナデットに別れを告げた。

▲ベルナデットが他界した部屋。
▲ベルナデットが他界した部屋。左の椅子にもたれ、足台に足をのせたままで息をひきとった。

一方、マッサビエユの洞窟における聖母マリアのまぼろしの出現は、物的証拠はないにしても、絶対にまちがいのない事実と認定した司教当局は、ベルナデットを聖列に加えようという運動を起こしはじめた。聖人の称号をつけようというわけである。

そこで、死後30年が経過した1909年2月22日になって、遺体の状態を検証するたぬに遺体の掘り出しが行われた。

立ち会ったのはヌベールの司教ガウシ僧正、教法官、尼僧院長マリー・ジョセフィーダ、検務官、医師のジェルダンとダビッド、石工のガピヨンとプーエ、それに大工のコンネとマーリである。

棺を開いた一同は驚きの声をあげた。そこには埋葬の姿そのままのベルナデットが横たわっていたのだ!やせた顔の肉づきは生前のままで白骨化していない。閉じた目もそのままで、いま永遠の眠りについたかのような女性の遺体が出てきたのである。腐敗臭もまったくない。両手は胸の上でやさしく組まれている。こんなことがあるのだろうか。まさにこれは奇跡以外のなにものでもない!

■カリエス ■聖列 ■ピオ10世

骨の壊死を指す病変で、骨結核ともいわれる。カリエスは、とくに背椎、骨盤、肋骨の病変に対してつけられる場合が多い。末期的には骨の内部が空洞になってしまう。

聖人たちの系譜。聖人とは、ローマ法王によって、生前、とくに信仰と徳に秀でていたと認められたキリスト者たちをいう。聖ベルナール、聖フランシスといった人たちである。 1903年か14年にかけて在位したローマ法王。生前から聖者として仰がれ、多くの奇跡が起こった。教会法や典礼法の革新、教会音楽の充実などを行った。

腐敗しない遺体の謎

さらに10年後、2度目の遺体検証が行われた。1913年8月13日にバチカンの法王ピオ10世が枢機卿会議の決定により、ベルナデットを聖列に加えることを決裁したからである。

このときの検証に立ち会った医師タロンとコムトの記録によると、ベルナデットの遺体は1回目に掘り出したときと変わっていなかったという。完全にミイラ化していたけれども、腐敗臭はなかったのである。

1923年(大正12年)11月18日に3回目の遺体検証が行われて、またも医師のタロンとコムトが立ち会った。コムト医師の記録は次のとおりである。

「私は横隔膜の一片と、その下にある肝臓を聖骨としてとり出したが、これらがみごとな状態に保もたれているのを確認した。また2個の膝蓋骨を除去したが、それには皮膚が粘着し、多くのぬめりのあるカルシウム物質がついていた。最後に腿の外側から左右の筋肉片を切りとったが、これらもまことに良好な状態に保たれていて、まったく腐敗していなかった」

コムト医師が顔と両手だけを残してほかの部分を包帯で包んだ。遺体を棺に納める前に顔と手の型をとり、これと生前の写真とを参考にして、パリのピエール・アマン社が薄いロウマスクを製作して、ミイラの上にかぶせた。顔が黒ずんでいるので、参観者に不快感を与えないようにしたのである。

彼女は聖人となった

1925年(大正14年)6月14日、ローマ法王ピオ11世はベルナデットを公式に聖列に加えた。以来、ベルナデットは"聖女"と呼ばれるようになった。そして遺体はサンジルダール修道院の礼拝堂のガラスケースの中に安置され、現在にいたっている。

その顔は薄いマスクにおおわれているとはいえ、最初に棺に入れられたときの瞑想と祈りの姿を示している。

ただ、参観者は顔に薄いロウマスタがかぶせてあることを知らないために、本物の皮膚と勘違いして驚異と感動にふるえる人、またははじめからただのロウ人形だと思う人とに分かれるようだ。しかしこのいずれも正しくない。マスクの下に本物のベルナデットのミイラ化した遺体が存在しているのだ。

■枢機卿 ■膝蓋骨 ■ピオ11世

カトリック教会における教皇の最高顧問。教皇選挙の被選挙権者。教皇により全世界の司教のなかから選任され、教会行政の要職につき、教皇の教会指導の補佐にあたる。

膝の前面にあるまるい骨のこと。通称「膝の皿」とも呼ぼれ、その名のとおり皿を伏せたような形をしている。 1922年から39年にかけて在位したローマ法王。バチカン市国における法王の完全主権をイタリア政府に承認させた。またナチズムが反キリスト教的であると宣言した。

第5章1部へ続く

奇跡の認定

教会は、奇跡の認定にきわめて慎重である。ある奇跡的な治癒が起こると、その患者の病歴や治療後の状態について徹底的な調査が行われ、その治癒例が自然の法則に従わないという判定書とともに、パリの国家医学委員会に報告される。

国家医学委員会は15名の学者によって構成されている。委員たちは患者を診察し、関係者から話を聞き、医学的に見てそれが真に奇跡的治癒であるかどうかを決定する。しかし、委員会は治癒が自然には起こり得ないものであることを立証するだけで、それを奇跡として証明する権限はない。最終決定権はあくまでも教会が握っているのである。

国家医学委員会のきびしい審査を通過した治癒例は、さらに教会の司教座参事委員会に上申される。委員会は、第247代口ーマ法王ベネディクト14世の定めた奇跡認定の条件に沿って厳重な神学的調査を行い、それが真に全知全能の神の意志によるものであるかを判定する。ベネディクト14世の定めた条件とは次の通りである。

「@問題の病気が実在したこと。A病人が危険な状態にあるか、全快の見込みのない難病にかかっていたこと。B病状が安定していなかったこと。C医学的には治療法はないと確認されたこと。D全快は突然で瞬間的であること。E全快は部分的でなく完全であること。F自然治癒その他の可能性がないこと。G全快の状態は最低一ヶ月以上持続すること。H全快は本人もしくは他人の宗教的行為(沐浴や祈りなど)によって直接起こったものであること」

これらのきびしい条件を満たしてはじめて、奇跡として認定されるのである。

 

home artcles letters pictures ufo bbs お問い合わせ link